ページ

2012年10月8日月曜日

Web-SQLServer構築 OS- 補足2 WinPe-tch Direct版WindowsPE

Web-SQLServer構築 OS- 補足2 WinPe-tch Direct版WindowsPE


1. Windows AIKを使用してWindowsPEを作成(「WinPe-tch Direct」onXP)
2. WindowsPEをUSBメモリに展開

 

WindowsPE USBを簡単に作成する


絶賛脱線中ですが前回から引き続き、XP上で「WinPe-tch Direct」を使用してWinPEを作成してみましょう。


準備するものはOKですか?
  • 内容がなくなってもいいUSBメモリ(1G~2G)
  • LNAケーブル
  • メンテナンス(ホスト)PC
  • WindowsAIK

概要
  1. Windows AIKを使用してWindowsPEを作成   → WinPe-tch Direct
  2. WindowsPEをUSBメモリに展開                  → WinPe-tch Direct
  3. サーバPCをUSBメモリから起動
  4. WindowsPEでディスク管理実行
  5. LANケーブルでサーバPCとホストPCを接続
  6. WindowsPEでホストPCのWindowsXPインストールイメージを実行




1.1.「WinPe-tch Direct」のダウンロード

WinPe-tchのダウンロード等
http://kiki2.suppa.jp/pe2/winpetch.htm 
 
メンテナンスOSがXPの場合、「WinPe-tch Direct」、7の場合「WinPe-tch Mini」でOKです。
(74part4氏が作成)
あ、基本パックでOKですよ。



1.2.WindowsAIKのダウンロード

先ほどのWinPe-tch Directのツールからもダウンロード可能ですがリンクは以下です。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=5753



1.3.WinPe-tch Direct の実行

ダウンロードしたAIKファイルをわかりやすいディレクトリに保存(ex. C:\WindowsPE\KB3AIK_JA.iso)。
ダウンロードしたファイル「wpd173.zip」を解凍(ex. C:\WindowsPE\wpd173)し、wp_d.exe を実行します。
空のUSBメモリをぶっ挿して、下記の設定でOK!



 注意点としては
  • 「作成の自動化と一時停止」はUSBを選択し、「ブートセクタまで全て行う」にする(図はUSBメモリがD:\の場合)
  • 「PE起動時の Press any key... を表示しない」にチェックをつける
くらいかな。



 「ブートセクタまで全て行う」について
その1


「ブートセクタまで全て行う」を少し解説しますと、WinPEの内容をそのままUSBメモリにコピペしてもUSBメモリからOSは起動できません。BIOSが起動デバイスを探したときにUSBメモリに起動情報がないからです。
そこで起動情報を作るツールの出番、「bootsect.exe」「diskpart.exe」です。

diskpartコマンドはWindowsVISTA、7には組み込まれているのでWindows7上でPEを作成するなら、「WinPe-tch Direct」でCDイメージ(isoファイル)でもかまいません。
USBメモリをdiskpartでフォーマット、パーティション作成、マウントポイント割り当てを行うだけです(違うツールでも可能かもしれません)。その後PEイメージをマウントしてUSBメモリにコピペでOKです。

問題は「bootsect.exe」です。WindowsAIKツールをインストールするとbootsect.exeもインストールされますが通常は存在しません。
bootsectはその名のとおりブートセクタの書き込みです。コレがないと起動情報書き込めません。でもってWindows7にもありません。あるのはWindowsVISTA、7のインストールDVDのbootフォルダです。
ねえよ
そこで「ブートセクタまで全て行う」を選択するわけです。

なんて便利なん(こと)でしょう!!





WindowsPE USBにひと手間かける 

出来上がったUSBメモリをエクスプローラで確認してください。
  • bootフォルダ
  • efiフォルダ
  • ### README ### .txt
  • bootmgr
があるはずです。このままサーバPCに挿して起動できます。
が、下記のテキストをバッチファイルにして保存しておいてください。

setup_diskpart.bat

X:
diskpart

pause
exit
setup_netsh.bat
X:
wpeutil disablefirewall
wpeutil initializenetwork
pause
ipconfig /all
pause
netsh interface ipv4 set address "ローカル エリア接続" static [YourIPAddress] [netmask] [default gateway IPAddress]
pause
ipconfig /all
ping [ServerIPAddress]
pause
net use P: \\[ServerIPAddress]\XP_SP3 /user:[username] [password]
P:
dir
pause
P:\setup1


この2つのファイルを加えたら下図のようになってるはずです。あ、内容ですか?気にせずわかる人だけ書き換えてください。わかんない場合はそのままでOKですよ。





Floppy32フォルダはWindowsPEで使うドライバファイル群です。
ディスクドライバ、SCSIドライバが入っております。XPをインストールする前にRAIDを組んである場合、WindowsPEにRAIDドライバがなければもちろんディスクが見えませんので、ここでUSBメモリにコピペしてください。VISTA、7用ドライバ推奨です。



3. サーバPCをUSBメモリから起動


作ったUSBメモリをサーバPCに挿し、スイッチオン!!!!!!!

WindowsPE、起動しましたか?

あ、ダメ?
仕方ありませんねー
では次回とっておきの方法です。


0 件のコメント:

コメントを投稿