ページ

2012年10月15日月曜日

Web-SQLServer構築 OS- 補足3

Web-SQLServer構築 OS- 補足3


1. Windows AIKを使用してWindowsPEを作成(「Windows 7 USB/DVD download tool」onXP)
2. WindowsPEをUSBメモリに展開

 

WindowsPE USBを簡単に作成する その2


前回はXP上で「WinPe-tch Direct」を使用してWinPEブートUSBを作成してきました。
今回は同じくXP上で「Windows 7 USB/DVD download tool」 を使用してWinPEブートUSBを作成してみましょう。
残念ながら1~2GBのUSBメモリの方は容量不足になります。4GBメモリを用意してくださいね。


概要
  1. Windows AIKを使用してWindowsPEを作成   → Windows 7 USB/DVD download tool のダウンロード
  2. WindowsPEをUSBメモリに展開                  → Windows 7 USB/DVD download tool のインストールと実行
  3. サーバPCをUSBメモリから起動
  4. WindowsPEでディスク管理実行
  5. LANケーブルでサーバPCとホストPCを接続
  6. WindowsPEでホストPCのWindowsXPインストールイメージを実行




1.「Windows 7 USB/DVD download tool」のダウンロード

Microsoft Store Online (英語)
http://www.microsoftstore.com/store/msstore/html/pbPage.Help_Win7_usbdvd_dwnTool
 
英語ですがクリック3~4回なので問題ないでしょう。ちなみに日本語は

Windows 7のインストールUSBメモリを作る(Windows 7 USB/DVD Download Tool編)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1248win7usb/win7usb.html

にありますよ。



このツールは前回前々回と説明してきた「USBでWindowsをインストールしよう」を数クリックでやってしまうツールです。
あ、語弊がありますね。数クリックで済むのはWindowsVista、7、8、等のGPTパーティションで起動するWindowsですよ。Windows7のディスクISOイメージとコレとUSBがあればDVDドライブレスでインストールできるわけですね。
WindowsXPだともう数ステップ必要になります。





「Windows評価版」のダウンロード

出た、最終兵器「Windows評価版」。
Windows LiveのIDでユーザー情報の登録が必要になってきますが無償です。

Windows 8 Enterprise 評価版 
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx


Windows 7 Enterprise 評価版
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
2013/02/17 ・・・ リンク切れ訂正しました
  
Windows Server 2008 R2 Service Pack 1 
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd459137.aspx

Windows Server 2012
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh670538.aspx



今回は「Windows8」でやってみましょうか。どれでもOKなはずです(全部やってませんが)。
Windows8 Release Preview
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/release-preview
2013/02/17 ・・・ リンク切れ訂正しました


上記の評価版はすべてGPTです。


2.「Windows 7 USB/DVD download tool」のインストールと実行

ダウンロードした「Windows 7 USB/DVD download tool」を実行します。

あ、エラー出ました?
「.NET Framework 2.0」と「Windows XP 用 Image Mastering API v2.0」 のインストールが先に必要ですよ。

2.0は.NET Framework 3.5 SP1に含まれていますよ。

http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=22

Windows XP 用 Image Mastering API v2.0
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=17073




ダウンロードした「Windows7-USB-DVD-tool.exe」をダブルクリックで実行。



するとデスクトップにショートカットができております。早速実行。




英語ですね。大丈夫でしょう・・・
ISOファイルを「Browse」から選択します。「参照」ボタンですね。





ここで以前「WinPe-tch Direct」で作成した、WindowsPE3.0のイメージISOを選んでみましょう。
選択後、「Next」です。




「正しいISOファイルじゃないよ」と突っ込まれてしまいます。
このときOKならWindows評価版なんていらないのに・・・
ちなみに↓にある「Windows AIK」のISOは突っ込まれません・・・なんでや・・・



気を取り直してWindows8 Release PreviewのISOファイルを選択します。



















再び「Next」。



USBかDVDかの選択画面になりますので「USB device」を選択します。



PCにつながっているUSBデバイスの選択画面になります。
ドライブレターなんかで間違いなくUSBデバイスを選択してください。




「Begin coping」をクリックすると「中身が消えちゃうぜ、いいのかい?」「本当にいいのかい?」と聞いてきますので「OK」で返答しましょう。
USBへの書き込みが始まります。



十数分待ちます。長いです。



終わりました。



出来上がったUSBメモリをエクスプローラで確認してください。
  • bootフォルダ
  • efiフォルダ
  • sourcesフォルダ
  • supportフォルダ
  • autorun.inf
  • bootmgr
  • bootmgr.efi
  • setup.exe
があるはずです。このままサーバPCに挿して起動できます。
が、前回同様に下記のテキストをバッチファイルにして保存しておいてください。
前回よりも多くなってますが、気になさらずに。


setup_diskpart.bat

diskpart /s setup_diskpart.txt
pause
exit


setup_diskpart.txt

list disk
select disk [n]
clean
create partition primary size=[size]
format fs=ntfs quick
active

assign letter=C
list volume


setup_netsh.bat

X:
wpeutil disablefirewall
wpeutil initializenetwork
echo ローカル エリア接続
pause
netsh interface ipv4 show interfaces
ipconfig /all
pause
netsh interface ipv4 set address "ローカル エリア接続" static [YourIPAddress] [netmask] [default gateway IPAddress]
pause
ping [ServerIPAddress]
pause
net use P: \\[ServerIPAddress]\XP_SP3 /user:[username] [password]
P:
dir
pause
P:\setup1 



この3つのファイルを加えたら先ほどの図のようになってるはずです。
あ、内容ですか?
相変わらず気にせずわかる人だけ書き換えてください。わかんない場合はそのままでOKです。

Floppy32フォルダはWindowsPEで使うドライバファイル群です。
ディ スクドライバ、SCSIドライバが入っております。XPをインストールする前にRAIDを組んである場合、WindowsPEにRAIDドライバがなけれ ばもちろんディスクが見えませんので、ここでUSBメモリにコピペしてください。VISTA、7用ドライバ推奨です。



3. サーバPCをUSBメモリから起動


作ったUSBメモリをサーバPCに挿し、スイッチオン!!!!!!!

今度はWindows8のインストーラが起動します。
そのままインストールしちゃったらいけませんよ!!

次回はWindows8・・・いやいやWindowsPE起動後の操作を説明です。



0 件のコメント:

コメントを投稿